top of page

​山本クロエの

サーキュレーション

​マーケティング

第2部​

無料OKのマーケティングツールの

それぞれの役割をハッキリさせよう。

集客するにも、マーケティングを行うにも、広告を打つにも、それぞれを

点ではなく、面で捉えます。そして面から円へ展開し、それを"循環"させることが成功の秘訣である!

第1部ではそんなお話をさせていただきましたね。

こんな図を用いて説明していました。

では、今日は、この図の中で「無料でOK」のカテゴリについてです。それぞれの役割や使い方についてご紹介していきたいと思います。

・ホームページ

⇒理念やミッション、自己紹介や活動の場を中心に知らせます。あくまでのビジネスの土台となる場所ですので、他のツールへのアクセスが容易にできるように、分かりやすくシンプルなものが好まれます。

・ブログ

⇒外部との強い接触点。ここで共感を持ってもらえるとメルマガ登録や、セミナー集客にも使えます。また、メルマガのコピペでも十分な場合もあります。

・Facebookページ

⇒個人用ではなくビジネス用なので、ビジネスのブランドを確立させた上で、会員限定ページでコミュニティを作るなど、お客さまと、または、お客さま同士が交流をする場として活用できます。

・YouTube

⇒確立された手法やノウハウがある場合、動画で情報発信をすると効果的です。相手の印象に残りやすく、親近感や共感を持ってもらえると、目指している「ファン化」に繋がります。最近ではスマホで撮影してそのまま動画投稿ができますので、初心者でもかなり使いやすくなっています。

・LINE@

⇒単発キャンペーン等のプッシュ型告知に使います。メインのページ以外にも、単発キャンペーンのページを作成できるので、期間限定で集客をしたいときに活用すると効果的です。ただし、届けたい相手のLINEに通知が届くため、あまりに多用すると、拒まれてしまう可能性が大いにあります。最高でも1日に2回までの通知にした方が良いですし、それも期間限定で行った方が、程よい距離感を保てるかもしれません。

ここまでいくつかご紹介してきましたが、あくまでも到達地点はメールマガジンです。サーキュレーションとして”循環”させるために、下記のような使い方もできますので、チャレンジしてみてくださいね。

【お客さまの名簿までの道のり事例】

・ブログ→ホームページ→メールマガジン

・YouTube→LINE@→メールマガジン

・ホームページ→Facebookページ→メールマガジン

これら全てのコンテンツに登録いただけるような、ファンのお客さまが増えていくことが理想的ですね。

さて、次回は【第3回】となりますので、楽しみにしていてくださいね!

山本クロエ

バックナンバー

【第1部】

集客・マーケティング・広告は点ではなく、円である!​そして、循環させよう。

Chloe Inc. All Rights Reserved.

bottom of page