top of page

Today's Story

【全7話】

国際コーチ連盟マスター認定コーチ

本場のコーチング振り返り大会

第3話

話していないことを聞け。

こんばんは、
山本クロエです。


昨日は、
東京の恵比寿・広尾エリアにある
とても素敵なカフェにお邪魔しました。


ランチ兼打ち合わせでしたが
約2時間ゆっくりと、
ヘルシーランチを頂きつつ
内容の濃い打ち合わせができました!


私は仕事をする上で、
多くの人と関わりますが
そのほとんどが
”お互いの学びのため”だと思います。

ビジネスもプライベートも
同じであると考えています。

なぜなら、
「自分の基準を底上げする」
ことが、成功へのカギであり、

そして、
「自分のことは自分で幸せにする」
ことで、運をも味方に出来るからです。


ということで、

新たなビジネスの話も広がり、
ワクワクしています!


さて、
昨日からお届けしている


【全7話】
国際コーチ連盟マスター認定コーチ
本場のコーチング振り返り大会


こちらの、
第3話のお時間となりました。


これまで2日間にわたり

1. 課題→ゴール→解決策
2. 目標は動く標的である
についてお伝えしてきました。


見逃してしまった!
という方には特別に
ご覧いただけるようにしました。


バックナンバーは
こちらからご確認くださいね。


===============

【第1話】
『課題→ゴール→解決策』
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.kokorotonoh.com/fr4736

【第2話】

『目標は動く標的である』
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.kokorotonoh.com/fr2359


===============

もう読んだよ、というあなたも
復習がてら見直してみて下さいね。


さて、今日は、
第3話ということで

『話していないことを聞け』

についてです。

よろしくお願い致します!

===============

コーチやコンサルタント、
セラピストやカウンセラーなどの

”コンサル型ビジネス”の方は
相手の話をよく聞くことから
始まりますね。

しかし、
ただ何となく聞いていては
ただの聞き役・相談役
でしかありません。

ラポールを使ったり、
質問集を作ってみたり、
それなりのアドバイスをしたとしても

クライアントからすれば

「そんなこと分かってるよ」

などと思われてしまうような、
内容の薄いアドバイスでは

相手にとっても
自分にとっても意味がなく

最悪、
契約を切られかねませんよね。


そこで重要になることは、

相手が話していない、
裏側の部分を汲み取ること。

どうすればいいのかというと、、

━━━━━━━━━━━━━━━━

●軸となる質問を準備しておく

━━━━━━━━━━━━━━━━

ことですね。

例えば、
毎回のセッションが始まる際に

「今日の体調はいかがですか?」
「昨日はよく眠れましたか?」
「何時間睡眠を取れましたか?」

という質問を”必ず”します。

このような「軸となる質問」
をクライアントに対し
確認することで、

━━━━━━━━━━━━━━━━

●同じ返事のエネルギーの違いを見る

━━━━━━━━━━━━━━━━

ことが可能になります。

例えば、

「昨日はよく眠れましたか?」

という質問に対して。

クライアントの
返事のトーンを聞き分けます。

同じ”はい”でも、

今日は「はい!」なのか
今日は「はい~」なのか

今日は「はい...」なのか

それぞれ同じ”はい”でも、
話し手側のエネルギーが
かなり変わっています。


ここを聞き分けることが
出来るようになれば、

「だいぶ疲れてそうだね。」

はたまた、

「今日は調子が良さそうだね!
 いいことあった?」

などと、なにげない変化に
気付いてあげることもできます。

「はい」や
「そうですね」や
「分かりました」などは、
1つの指標となる言葉でしょう。


さらに、

━━━━━━━━━━━━━━━━

●言葉のキャッチボールを確認する

━━━━━━━━━━━━━━━━

ことによって、
相手との距離感を計り

自分と相手のエネルギーを
統一させていくことが出来ます。

お互いが同じようなエネルギーだと
相手は”すごく話しやすい”感覚に
なるんですよね。

ポジティブであろうと
ネガティブであろうと

”同じようなエネルギー”で
”同じようなトーン”で
話すことは、とても重要です。


言葉のキャッチボールを確認する
具体的な方法としては、

例えば、
あなたが相手に対して

「ここまでのところ、大丈夫ですか?」
「今のことで、質問はある?」
「今までのところ、どう?」

と、会話の途中途中に
言葉のクッションをはさみ

先に進んでOKなのか?
をしっかりと確認します。


会話を進める中で、
テーマが変わるごとに
確認してあげる方が
相手にとっては有り難いでしょう。


いかがでしたでしょうか?

ぜひ、明日から
セッションやカウンセリングで
実践してみてくださいね ^^


さて、次回は
第4回です。

『それって私らしい?』
というテーマとなります。

クライアントや
自分に対してだけではなく

家族に対しても効果的な内容
と なっていますので、
楽しみにしていて下さいね!


では、また明日、
メールしますね。

山本クロエ
(神奈川・川崎の自宅マンションにて)

リビングエンリッチ All Rights Reserved.

bottom of page