top of page

Today's Story

【全7話】

国際コーチ連盟マスター認定コーチ

本場のコーチング振り返り大会

第1話

課題→ゴール→解決策

こんばんは、
山本クロエです。


さて、いよいよ、

【全7話】
国際コーチ連盟マスター認定コーチ
本場のコーチング振り返り大会

第1話のお時間となりました。


まず始めに、
これから振り返りを
お話ししていくにあたり、

私に大きな学びと
変化をもたらして下さった

国際コーチ連盟
マスター認定コーチの
安海将広さんに、

感謝と敬意を示したいと
思います。

本当にありがとうございます。


さて、ここから
おさらいとなりますが

まずは今日から始まる
【7日間のメニュー】
をご紹介していきますね。

1. 課題→ゴール→解決策
2. 目標は動く標的である
3. 話していないことを聞け
4. それって私らしい?
5. セルフトークを意識せよ
6. 体感してから腑に落とす
7. 型があるから自由になれる

となります!


今日は第1話の
『課題→ゴール→解決策』
についてです。

よろしくお願い致します!


さて、
コーチという仕事について、
まず頭に浮かぶイメージは
どんなものでしょうか?


「抱えている悩みを聞いてあげる」
「目的に向かって一緒に進む」
「なにが問題なのか見つけ出す」

いろいろとあると思います。

さて、実はこれ、
全て正解なんですよね^^


コーチングにおいて
『とにかく大切なこと』
『基盤となること』
それは、、、

━━━━━━━━━━━━━━━━

課題見つけ

ゴール決め

解決策出し

━━━━━━━━━━━━━━━━

このステップを
踏むということ。


まずは、
=======
課題を見つける。
=======

これを行うためには
相手の話をよく聞くこと。

そして、
「質問のスキル」
が大きく関わってきますが

これについては
改めてお伝えしたいと思います。


次に、
=======
ゴールを決める。
=======

課題があるということは
その裏返しがゴールです。


例えば、

「ハワイに行きたいのに
 お金が足りない!」

という課題があれば、

「ハワイに行くための
 お金を手に入れる」

というゴールになります。

「課題を裏返す」ことで
ゴールが明らかになります。


最後に、
=======
解決策を出すということ。
=======

「ハワイに行くための
 お金を手に入れる」

というゴールがあれば、
解決策はいくらでも出せます。

・いつ行くか決めて貯金する
・飲み会代を節約する
・副業で短期で稼ぐ

はたまた、
お金が足りるように
工夫することも出来ますね。

・格安航空を使う
・ホテルのランクを落とす
・お土産は3つまでにする

さらに、
誰と行くかも
変わってくるかもしれません。

・グループが安いから友達夫婦と
・両親と行くと少し出してくれる

などなどです。


”解決策をとにかく多く出す”と
できることや、やるべき順番が
だんだんと見えてきます。


この”とにかく出す”には
『5W1H』が使えますね。

いつ(When)
どこで(Where)
だれが(Who)
なにを(What)
なぜ(Why)
どのように(How)

これらを問いながら
”解決策をとにかく多く出す”
ということも、
合わせてやってみましょう。


さて、この、
『課題→ゴール→解決策』
は、コーチングだけでなく

あらゆるビジネスの場で
かなり活用できると思いました。

友人や家族の
悩み相談を受けたときも
使えそうな方法ですよね。


私は早速ですが
コーチングではもちろん
自分に対しても
やってみようと思います^^


安海さん、
大きな気づきを
ありがとうございました!


さて、次回は
第2回ですね。

『目標は動く標的である』
というテーマとなります。

目標を立てることは
日々当たり前のことですが

「達成できない」
「なかなか継続できない」
「目標を立てるのが苦手」

そんな悩みから
解放される思考そのもの、

それが
『目標は動く標的である』
ということなんです。


それでは、また明日

メールしますね。

山本クロエ
(横浜駅周辺のカフェにて)
 

リビングエンリッチ All Rights Reserved.

bottom of page